坪単価が違うと最終的な総額はどれくらい変わってくるの?

注文住宅を建てる際、坪単価は最終的な総額に大きく影響します。
同じ面積の家でも最終的な価格が大きく変動するため、事前にしっかりと計算しましょう。
坪単価の違いがどのように総額に影響するか、具体的な例を挙げて説明します。

例えば、30坪(約99㎡)の家を建てると仮定します。
坪単価が20万円、50万円、100万円の場合で、それぞれの総額を計算してみましょう。

坪単価20万円の場合
30坪 × 10万円 = 600万円

坪単価50万円の場合
30坪 × 50万円 = 1500万円

坪単価100万円の場合
30坪 × 100万円 = 3000万円

仮に3000万円の家を建てた場合の総額は下記になります。

坪単価20万円の場合
600万円 + 3000万円 = 3600万円

坪単価50万円の場合
1500万円 + 3000万円 = 4500万円

坪単価100万円の場合
3000万円 + 3000万円 = 6000万円

このように、坪単価が異なるだけで大きな差が出ることがわかります。
例えば、福岡市なら坪単価100万円を超えていきますし、北九州市になれば20万円前後まで下がります。 

坪単価を少し上げると、家全体の価格にかなりの影響を与えることになります。

自分の予算に合わせて最適な選択をすることが大切です。
また、坪単価が安い場合でも、建物の品質や将来の維持費用も考慮に入れることが重要です。

福岡で注文住宅をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。 

公式LINEはこちらから